73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

栃木県議会 2022-04-19 令和 4年 4月文教警察委員会(令和4年度)-04月19日-01号

次に、3足利高校整備事業費につきましては、第二期県立高等学校再編計画に基づく、足利高校足利女子高校統合及び単位制導入のための新校舎整備等に要する経費です。新校舎建築工事や仮庁舎の賃借足利女子高校及び市民会館解体等を行ってまいります。  次に、2ページをおめくりください。  

栃木県議会 2022-03-09 令和 4年 3月文教警察委員会(令和3年度)-03月09日-01号

次に、3足利高校整備事業費ですが、第二期県立高等学校再編計画に基づく、足利高校足利女子高校統合及び単位制導入のための新校舎整備等に要する経費です。新校舎建築工事や仮校舎賃借足利女子高校及び市民会館解体費等を行ってまいります。  次に、2ページをお開きいただきまして、4宇都宮中央高校整備事業費ですが、再編計画に基づく単位制導入及び共学化に対応するための施設の整備等に要する経費です。

長野県議会 2021-12-07 令和 3年11月定例会環境文教委員会−12月07日-01号

駒瀬隆 参事高校再編推進室長 まず最初伊那新校での単位制導入についてのお尋ねですが、伊那新校導入を考えております単位制の仕組みにつきましては、昨日の毛利委員の御質問にお答えしたところでございます。委員が御覧になります資料は、第8回の懇話会において、単位制説明として県外単位制導入している高校のものを例としてお示ししたものでございます。

栃木県議会 2021-10-22 令和 3年10月文教警察委員会(令和3年度)-10月22日-01号

◎吉田 高校教育課長 まず1つ目学力向上に向けた指導体制モデル事業、2年目を迎えていますが、まず13校のうち3校につきましては宇都宮高校宇都宮女子高校栃木高校単位制導入に係る研究ということで、他県の同じようなトップ校浦和高校をはじめとする県外視察をして、令和年度単位制導入に向けての教育課程の編成の参考とし、研究してまいりました。  

栃木県議会 2021-04-20 令和 3年 4月文教警察委員会(令和3年度)-04月20日-01号

まず、2の足利高校整備事業費ですが、第二期県立高等学校再編計画に基づく、足利高校足利女子高等学校統合及び単位制導入のための新校舎整備等に要する経費です。新校舎整備に向けた詳細設計外構設計等委託や仮校舎として使用する足利高校校舎改修を行ってまいります。  次に、次のページになりますが、3の宇都宮中央高校整備事業費です。  

栃木県議会 2021-03-12 令和 3年 3月文教警察委員会(令和2年度)-03月12日-01号

まず、2足利高校整備事業費ですが、第二期県立高等学校再編計画に基づき、足利高校足利女子高校統合及び単位制導入のための新校舎整備等に要する経費でございます。新校舎整備に向けた詳細設計外構設計等委託や仮校舎として使用する足利高校校舎改修を行ってまいります。  次に、2ページをお開きください。  

栃木県議会 2020-04-20 令和 2年 4月文教警察委員会(令和2年度)-04月20日-01号

まず、2の足利高足利女子高校整備事業費でございますけれども、こちらは新規事業でございますが、第二期県立高等学校再編計画に基づき、足利高校足利女子高校統合、それと単位制導入のための新校舎整備等に要する経費でございます。新校舎整備に向けた基本設計実施設計委託や仮校舎として使用いたします足利高校校舎整備改修等を行ってまいります。  

栃木県議会 2020-03-12 令和 2年 3月文教警察委員会(令和元年度)-03月12日-01号

3番、宇都宮中央女子高校整備事業費でございますが、こちらも同じく第二期高等学校再編計画に基づいて宇都宮中央女子高共学化及び単位制導入に対応するため、トイレ改修や、次の2ページになりますが、第二体育館等整備するために要する経費でございます。  番号が飛びまして、6番をお願いします。

栃木県議会 2020-02-19 令和 2年度栃木県議会第372回通常会議-02月19日-02号

そこで、令和年度当初予算には新校関連経費が計上されておりますけれども、今後、整備計画どおりに進んでいくのか、また、新校の教育目標及び目指す学校像、特色ある教育活動についてはどのように検討が進められ、教育課程単位制導入に伴う指導評価等に関する両校教員による協議・準備状況は現在どのようになっているのか、教育長にお伺いいたします。 ○相馬憲一 議長 荒川政利教育長。    

栃木県議会 2019-06-20 令和 元年 6月文教警察委員会(令和元年度)-06月20日-01号

なお、3学級特例校につきましては、単位制導入により新たな教育課程となることを早目地域等周知をする必要があること、中学校3年生が参加する高校の一日体験学習夏期休業中に実施されることを考慮いたしまして、早目のこの時期に決定、公表をすることといたしました。  説明は以上です。どうぞよろしくお願いいたします。 ○池田忠 委員長 石川文化財課長

栃木県議会 2018-05-14 平成30年 5月文教警察委員会(平成30年度)−05月14日-01号

また、新しい学校づくりにおきまして、統合男女共学化単位制導入に関する他県の先進校視察を行いますとともに、学科改編に伴う備品購入整備等を行ってまいります。  さらに、統合共学化につきましては、中学生や保護者の関心が高いことから、対象校ごとのリーフレットをつくり配布するなど、積極的な周知、PRにも努めてまいります。  

長野県議会 2018-03-09 平成30年 2月定例会文教企業委員会−03月09日-01号

私は最初は賛成ということで、これを通していってもというふうに思ったんですが、非常に、ライフデザイン科も創立110周年迎えるということで、第1期再編の際にも10年、15年後の少子化を見据えて同様の多部制単位制導入県教委から示されましたけれども、当時、保護者同窓会、また学校地域の皆様、そして何よりも生徒たちも一緒に声を挙げ、現在のようにずっと普通科ライフデザイン科ということで頑張ってきました。

長野県議会 2017-10-03 平成29年 9月定例会文教企業委員会−10月03日-01号

そこで屋代南高校同窓会が多部制単位制導入検討をしているんだと、受け入れたいと表明したわけであります。これについてどのように認識をされておられるか、そこをちょっとお願いしたいと思います。 ◎塩野英雄 参事高校教育課長 地域懇談会における同窓会からの御提案についての受け取り、受けとめという御質問かと思いますけれども。  

岐阜県議会 2017-09-01 10月04日-02号

前回の議会国枝議員が全県一区及び岐阜高校への単位制導入について質問をされましたが、当時私もなぜこのタイミングで、しかも新聞紙面で知ることになったんだろうと遺憾に思いました。その後、私自身も現場の教員から本件に関して賛否両論意見をいただいておりますが、全教員に共通する意見は、発表がいきなりでびっくりしたということでありました。 

岐阜県議会 2017-06-01 06月28日-02号

今回、私たち議会もこのような全県下を巻き込む県立高等学校学区制度が全県一区に変わることや、県立岐阜高校単位制導入について、来春から始める方針を固めたという県教育委員会動き新聞記事やテレビで知ることとなりました。 確かに、岐阜県立高等学校通学区域に関することは、議会に諮らなくても県教育委員会が定める規則にて変更することができることになっております。

山口県議会 2017-02-01 03月17日-07号

年度高等学校では単位制導入等に伴い二人ふえますが、中学校で三十一人、小学校で四十四人、特別支援学校で十一人減員されるなど、差し引き八十四人の定数が削減されます。どの子にも行き届いた教育を保障するとともに、多忙化に苦しめられている教職員労働条件を改善するために、定員大幅増こそが求められており、この現実に逆行する定数削減は絶対に容認できません。 

山口県議会 2016-03-07 03月11日-07号

年度から高等学校では単位制導入のため四十二人ふえますけれども、中学校では三十九人、小学校で三十三人減員されるなど、差し引き八人の定数が削減されます。どの子にも行き届いた教育を保障するとともに、多忙化に苦しめられている教職員労働条件を改善するため、定員大幅増が求められているときに、この現実に逆行する定数削減は容認できません。 

千葉県議会 2015-10-15 平成27年_文教常任委員会(第1号) 本文 2015.10.15

この定時制高校への単位制導入の判断についてでございますが、平成18年度生徒の多様な学習歴生活環境に応じた学習が可能となるよう、全ての定時制高校単位制導入したところでございます。導入後の状況を見ますと、原級留置がなくなり、中退率が減少したこと、柔軟に単位を取得できるため、通常4年間かかるところを3年間で卒業できる生徒が増加するなど、成果が上がっているところでございます。

千葉県議会 2014-09-05 平成26年9月定例会(第5日目) 本文

その後の動きとして、県教育委員会では本年5月、前再編計画後期分評価中間報告を公表し、印旛明誠高校への単位制導入も含めた評価をまとめられました。私としては、ぜひとも県教育委員会がこの評価結果を十分に活用することで、これまで再編した学校をさらに充実、発展させ、高校改革を推進していただきたいと思います。